木質加熱アスファルト舗装

木質加熱アスファルト舗装(ハーモニーロードウッド)とは、廃木材や間伐材等をチップ化し、ウッドチップと加熱アスファルトを加熱混合させて作った環境に優しい舗装材です。
主に公園の遊歩道やジョギングコース、サイクリングロードや一部駐車場を含めた建築外構部に活用しています。
また今後は一般歩道への利用も広がると考えられます。
木質(ウッドチップ)は蓄熱性が少なく、断熱性能が優れているため地下に熱を蓄えにくく、都市部のヒートアイランド対策に適しています。
また廃木材・間伐材を歩道部に固定することで、焼却処分する場合に発生するCO2を抑制できます。
つまり地球温暖化対策にとっても有効的な舗装材なのです。
さらに、弾力性・衝撃吸収性があるので、膝関節に負担の少ない歩行感覚が実感できます。
都市部でも森林を感じられる、自然環境に調和した舗装材です。
主に公園の遊歩道やジョギングコース、サイクリングロードや一部駐車場を含めた建築外構部に活用しています。
また今後は一般歩道への利用も広がると考えられます。
木質(ウッドチップ)は蓄熱性が少なく、断熱性能が優れているため地下に熱を蓄えにくく、都市部のヒートアイランド対策に適しています。
また廃木材・間伐材を歩道部に固定することで、焼却処分する場合に発生するCO2を抑制できます。
つまり地球温暖化対策にとっても有効的な舗装材なのです。
さらに、弾力性・衝撃吸収性があるので、膝関節に負担の少ない歩行感覚が実感できます。
都市部でも森林を感じられる、自然環境に調和した舗装材です。
特徴
耐久性 | 従来のアスファルト舗装と同程度です。
10年程度の耐久性が屋外耐候性試験により実証されて います |
弾力性 | 木質系の適度な弾力性・衝撃吸収性があり、歩行性に優れています。 |
軽 量 | 比重が軽く、屋上・歩道橋など重量が制限されるところでも適用できます。 |
透水性 | 雨水は舗装体を通して透水するので、水たまりが出来にくい造りとなっています。 (耐久性・ 強度を優先する場合は非透水性となります。) |
断熱性 | 木質系で断熱性が高く蓄熱が少ないため、ヒートアイランド対策として有効です。 |
経済性 | 樹脂タイプの木質系舗装に比べ経済的です。 |
環境保全 リサイクル | ・廃木材が焼却処分される場合に発生するCO2を歩道等へ固定することにより、地球温暖化 防止に繋がります。(1000㎡舗装で6.5tのCO2を固定できます。) ・地域発生木質廃棄物を有効利用できます。 ・舗装材として利用の後、再加熱により再利用が可能です。(資源のリユース・リサイクル) トータルライフサイクルコスト低減に有効です。 ・砕石舗装と比較して製造時点でのエネルギー量を比重比で60%削減、練り上がり温度比で 70%削減できます。 |
施工写真
環境に優しいリサイクル舗装道路(京都府立植物園)
施工実績
施工実績一覧表 (2020-03-31 ・ 410KB) 163件の現場でご採用頂き、延べ101782㎡施工させて頂いております!(2020/3/31現在)
|